SAL

MENU

作成日時:2019.09.25
更新日時:2019.09.28

【キタケンレポート】日本のピヴォ当てがタイに通用しなかった理由。キーワードは「3人目の動き」と「長いボール」。

PHOTO BY軍記ひろし

ピヴォ当ては戦術的には間違っていないが……

タイ代表との第1戦は、一言で言えば「残念な試合」だった。

「相手の勢いに押されて、受け身になって、それから立ち直れなかった」(加藤未渚実)

キックオフと同時にタイはハイプレスをかけてきた。それに対し、日本の選手は底辺で失うミスを何度かしてしまう。星翔太、仁部屋和弘、吉川智貴、皆本晃のスタートのセットには、ベテランらしい落ち着きを見せてほしかった。

1失点目は左のコーナーキックから、ファーにいた選手にダイレクトボレーで打たれている。日本はYの字のゾーンで守っていて、ファーへのボールには外側の選手が寄せる約束事になっていたと思う。ただ、ファーの選手のポジションは右のライン際で、かなり距離があった。あの位置からダイレクトで打って決めるのは簡単ではない。

先制したことで、タイは立ち上がりのように高い位置からプレスをかけず、ディフェンスをハーフから押し上げる時間帯が増える。それによって日本はボールを相手陣内に運びやすくなった。ただ、タイが自陣に引いたことで、攻撃のためのスペースが狭くなった。

日本の攻撃はピヴォ当てが第一選択肢になっていた。これは戦術的には間違っていないと思う。アジアレベルにおいて日本のピヴォ--森岡薫、星翔太、そして今回召集されていない清水和也らは、相手のフィクソに対して、圧倒的な優位性を生み出せる。AFCフットサル選手権の東アジア予選では、マカオや韓国といった、かなり実力差があるチームが相手なので、シンプルなピヴォ当てでも十分に崩せるだろう。

ただ、タイには7番のクリツァダ・ウォンケーオ、5番のロンナチャイ・ジュンウォンスクという優秀なフィクソがいた。ボールは収まるものの、そこから振り向いてのシュートやドリブルなどはさせてもらえない。これは、アジアのベスト8以上では十分に考えられる現象であり、その場合にどんな工夫をするかはチーム内で整理しておく必要がある。

キャプテンの吉川は打開策として「3人目の動き」を挙げた。

「ピヴォと、当てた選手の2人の関係で崩すのが難しかった。そういう時は3人目が関わってこないといけない。それも少なかった」

2失点目もセットプレーから。これはパス回しをしている中で、星がGK関口優志にバックパスをしたことで間接FKをとられたもの。星には、そこまで厳しくプレッシャーがかかっていたわけではないので、おそらく単純な判断ミスだろう。結果的に、これが決勝点となった。フットサルの教科書の1ページ目に載っているようなルールのミスから失点したのは、軽率だったと言わざるを得ない。

【次ページ】森岡「年齢を言い訳にするつもりはない」

▼ 関連リンク ▼

  • Fリーグ2024-2025 試合日程・結果/チケット情報/放送情報
  • Fリーグ2024-2025 最新移籍情報/加入・退団・引退
  • 【最新情報】FIFA フットサルワールドカップ|W杯|試合日程・結果・順位表|試合会場
  • 【最新情報】JFF 全国選抜フットサル大会|試合日程・結果・順位表|試合会場|日本フットサル連盟

▼ 関連記事 ▼