更新日時:2025.04.30
【女子日本代表】期待の若手から代表の中心へ。二度目のアジアカップへ挑む四井沙樹「全体を見ながら俯瞰して取り組めている」
PHOTO BY伊藤千梅
2018年以来、7年ぶりの開催となるAFC女子フットサルアジアカップ中国2025まで2週間を
切った。大会を直前に控えた日本女子代表は、4月24日から27日にかけて高円宮記念JFA夢フィールドで行う。
5月6日に初戦を迎える本大会は、同年に開催される史上初のFIFA女子フットサルワールドカップフィリピン2025のアジア予選も兼ねており、3つのW杯出場枠を懸けて戦う。
22歳の若手として前回大会を経験した四井沙樹は、今大会はチームの主軸として名を連ねる。7年の時を経て挑むアジアカップで、四井は自身の役割をどのように捉え、W杯出場を懸けてどんな思いで戦うのか。ベトナム戦後、話を聞いた。
取材=本田好伸
編集=柴山秀之
■関連記事
大会までに修正が間に合えばいい
──ベトナム戦の感想を聞かせてください。
トレーニングで積み上げてきたものが出るようになってきていると思っています。
──大会に向けていろいろな想定をしていると思いますが、望んでいた展開になりましたか?
ベトナムをスカウティングするなかで、速くてボールの扱いが上手だというイメージがありました。
実際、立ち上がりは自分たちの時間がつくれずにバタバタしてしまいましたが、ゴール前で絡む人数を増やすことを続けた結果、点が取れたのは手応えを感じています。早い時間帯の先制点が理想ではありましたが、勝つことができて良かったです。
──終盤にはピヴォを置かないセットを組んでいました。あの時間帯にはどんな狙いがありましたか?
私は裏に抜けていくプレーが得意ですし、ベトナムがマンツーマンで守備をしてきたので、中央突破をできるなと感じていました。サイドまでプレッシャーを掛けてきたので、真ん中から抜けて裏を取る狙いがありました。
──2018年のアジアカップも経験されていますが、今回は何か違いを感じていますか?
前回のアジアカップは、私が22歳で初めて代表に選出されたときでした。すごく緊張していたし、プレッシャーも感じていました。
7年の時を経て、やっと落ち着いて全体を見ながら俯瞰して取り組めていると思っています。いまだに、いろいろ考えてしまうと緊張しますが、いつも通りにプレーできるように頭の中をすっきりさせることを意識しています。
──今のメンバーの中で、自分の役割や立ち位置をどのように捉えていますか?
プレーでは、バランスを見ながらパスを出して、チャンスにつなげることを考えています。
ピッチ外では、みんなが見えていないところのサポートをするように意識しています。でも、みんなからどう思われているかはわからないです(笑)。
──アジアカップがまもなく始まりますが、今の心境を教えてください。
今は大会へ向けて準備を進めている最終段階です。気負いせずに、大会までに修正が間に合えばいいと思っています。楽しみです。
──最後に意気込みを。
アジアの国との対戦ではずっと勝てていましたが、4月のイラン戦では引き分けてしまいました。無得点で終わったことについては課題が残っています。
今大会、私たちは優勝を必ず勝ち取らないといけません。引き分けで満足することなく、勝ち続けられるように頑張りたいと思います。
■AFC女子フットサルアジアカップ中国2025日程
5月7日(水) | 21:00(現地時間:20:00) | グループステージ第1戦 vs フットサルインドネシア女子代表 |
---|---|---|
5月9日(金) | 15:00(現地時間:14:00) | グループステージ第2戦 vs フットサルバーレーン女子代表 |
5月11日(日) | 21:00(現地時間:20:00) | グループステージ第3戦 vs フットサルタイ女子代表 |
5月13日(火) | 15:00(現地時間:14:00) 12:00(現地時間:11:00) 18:00 (現地時間:17:00) |
準々決勝 グループC1位の場合 グループC2位の場合 グループC3位で突破した場合 |
5月15日(木) | 18:00 or 21:00(現地時間:17:00 or 20:00) | 準決勝 |
5月17日(土) | 18:00 or 21:00(現地時間:17:00 or 20:00) | 3位決定戦 or 決勝戦 |
<日本女子代表>インタビュー
- 須賀雄大監督
初のアジア制覇と、初のW杯出場権獲得へ。「歴史を変える野心と強い気持ち、覚悟をもって挑みたい」
“真面目”に戦い続けたベトナム戦で得たもの。「自分たちにはボールに対して5人で守るという秩序がある」 - 井上ねね
競技転向から6年、たどり着いた自身初のアジアカップ。「すべてを投げ打ってでもW杯への切符をつかむ」 - 伊藤果穂
「私がきっかけをつくる。仕事を全うする」日の丸を背負うキャプテンの責任 - 松本直美
MVPを受賞も慢心はなし。「献身的な動きでゴールを生み出す」 - 宮原ゆかり
日本最高峰のレフティが、アジアカップで結果だけにこだわる理由。「優勝は“マスト”です」 - 江口未珂
“スーパーエース”から“ウニベルサーレ”へ。「7年前は何もわからなかったけど……」 - 網城安奈
三度目のアジアカップで誓う、イランへのリベンジ。「日本の勝利のためにハードワークしたい」 - 筏井りさ
36歳・最年長のエースが目指す“一体感”。「横を向いて合わせるより、同じ目標へ向かう」 - 高橋京花
Fリーグ歴1年の“シンデレラガール”が示す希望。「地域リーグで人数が少ないなかプレーしてきた」